14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山形市議会 2020-12-24 令和 2年総務委員会(12月24日 現地視察)

令和 2年総務委員会(12月24日 現地視察総務委員会 現地視察   日  時    12月24日(木) 13時15分〜14時10分 場  所    消防本部 出席委員    佐藤秀明松田孝男小田賢嗣佐藤清徳今野誠一、         石澤秀夫鈴木善太郎長谷川幸司 欠席委員    なし 当局出席者   消防長消防本部総務課長救急救命課長、警防課長      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

山形市議会 2018-07-19 平成30年総務委員会( 7月19日)

(2)山形救急救命業務検証会議について   救急救命課長から別紙資料に基づき報告があった。 ○委員   構成員について、特定の各所属団体等を決めてしまうことへの考え方はどうか。特定せず広く意見を聞くべきではないか。 ○救急救命課長   医療関係者は高度な専門的知識を持つ方にお願いしたいと考えている。

山形市議会 2018-04-23 平成30年総務委員会( 4月23日)

(5)救急業務あり方検討会について  救急救命課長から、別紙資料に基づき報告があった。 ○委員   どのような委員構成市民目線と言えるのか。応急手当要請等消防団員負担となることはないか。 ○救急救命課長   高齢者スポーツ団体や女性の目線が必要である等の意見を参考に進めていく。消防団員への負担は心配ないと考える。

山形市議会 2018-03-12 平成30年総務委員会( 3月12日)

(14)平成29年火災と救急救助概要について   救急救命課長から、別紙資料に基づき報告があった。 ○委員   事故別救助出動のうち建物等による事故とは何か。月別救助出動件数で9月が極端に少ないのはなぜか。 ○救急救命課長   建物等による事故は、建物、門、柵、塀に付随する施設などの工作物の倒壊による事故、その他事故として、トイレで倒れた場合など、建物内で閉じ込められた場合の事故となる。

山形市議会 2017-06-26 平成29年総務委員会( 6月26日)

救急救命課長   資器材内容に特に違いはないが、メーカーが設定しているもともとの価格に違いがあるため、入札金額に差額が生じていると思われる。  大要以上の後、議第45号については全員異議なく同意すべきものと決定した。 2 議第46号 工事請負契約の締結について(山形椹沢コミュニティセンター建設建築工事)  広報課長から説明を受けた後、質疑に入った。その主なものは次のとおり。

山形市議会 2017-03-13 平成29年総務委員会( 3月13日)

救急救命課長   傷病者の症状により救急救命士がいろいろな医療行為ができるようになった。医療行為を行うには医師指示を仰ぐ必要があり、また、収容先病院選定及び受け入れ交渉等で時間がかかる場合がある。出動件数が1万件を超えており、早めの収容・観察・搬送を指導している。なお、家族には活動内容を随時説明しているが、周りの方には、プライバシーの件もあり周知していない。

山形市議会 2016-04-25 平成28年総務委員会( 4月25日)

(4)平成27年救急救助概要について  救急救命課長から、別紙資料に基づき報告があった。 3 行政視察について  正副委員長に一任されていた委員会行政視察視察地視察項目について、次のとおり決定した。なお、2班の視察地視察項目2カ所については、現時点で未定であることが報告された。  

山形市議会 2016-03-09 平成28年総務委員会( 3月 9日 総務分科会・予算)

救急救命課長   救急出動件数の増加への取り組みについては、昨年の通報は1万555件と右肩上がりである。将来もこの傾向が続くと想定している。推移を見ながら強化が必要であれば新たな体制整備を考えていきたい。 ○委員   24時間救急相談サービス利用が大きく伸びて、安全のインフラとして育ってきている。不要不急相談の受け皿になっているか。

山形市議会 2014-09-12 平成26年総務委員会( 9月12日 総務分科会・決算)

救急救命課長   薬剤投与に関しては、山形市の実働救急救命士全員資格を有しており、医師指示のもと3つの行為が認められている。 ○委員   24時間健康医療相談サービスの中山町と山辺町からの利用は何件か。 ○通信指令課長   フリーダイヤルのため、地域全体の数しか把握できない。 ○委員   執行額は開設のための金額なのか、それとも毎年かかる金額かなのか。

山形市議会 2014-07-17 平成26年総務委員会( 7月17日)

救急救命課長   現在西崎出張所に配備されている救助工作車Ⅱ型が、平成9年2月の配備から17年を経過しているため、更新するものである。 ○委員   同規模自治体と比較して、救助工作車充足状況は十分なのか。 ○警防課長   国の基準では、一消防署に1台配備するものとされており、十分に充足している。 ○委員   救助工作車Ⅲ型とは、どのような基準を満たした車両なのか。

山形市議会 2014-06-20 平成26年総務委員会( 6月20日 総務分科会・予算)

救急救命課長   救急救命士が搭乗し、傷病者に対してさまざまな救命措置を実施する場合、処置に支障を来さない幅及び高さが確保されるとともに、応急処置に必要な資機材に安定して電力を供給することができる電源を有している。また、傷病者搬送中のストレス軽減ベッド両側での処置が可能な防振ベットを有している。 ○委員   救急車を更新する目安はあるのか。

山形市議会 2014-03-12 平成26年総務委員会( 3月12日 総務分科会・予算)

救急救命課長   救急救命課は、救急救助業務の中で、事務と現場を明確に分けて、体制を強化するために新設された。隊員からは、現場活動により集中できるようになったとの意見が出ている。救急救命士養成は、救急救命士養成計画に基づき、毎年3名の救急救命士養成するとともに、来年度は指導的立場救急救命士養成を図るため、2名の研修所への派遣を予定しており、計画的に救急救命体制を整備している。

山形市議会 2013-09-13 平成25年総務委員会( 9月13日 総務分科会・決算)

救急救命課長   新型インフルエンザ流行により消防業務が継続できなくならないようにするため、山形消防本部新型インフルエンザ対策業務継続計画を策定し、平成21年から隊員インフルエンザ罹患防止のためのマスク、薬剤等の備蓄をしている。 ○委員   大雨等の災害時も職員が出動する。さまざまな業務がある中、一般質問では職員充足率は全体で約85%とも聞いているが、実態はどうか。

  • 1